PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【超カンタン】楽天ペイ×サツドラで還元率を4〜6.5%にする方法|ポイ活

記事内に広告が含まれています。

皆さんこんにちは!お得大好きラッツラッツと申します!

 

私はポイントをたくさん貯めることが大好きなのでどうすればポイントの還元率を上げられるかを考えています。

 

色々調べてみるとポイントを何重取りもするために、色々条件をクリアしたり、いろんなカードや電子決済を駆使するという情報が多いのです。

 

それを見た私は

め、め、めんどくさい!

素直にこう思ってしまいました笑笑

皆さんの中にもポイ活はめんどくさいと思っている方々が多いと思います。

 

もっと簡単にポイント還元率を上げたい!と思っている人も多いでしょう。

 

そこで今回は、私が現時点で

 

最も手間が少なく、より高いポイント還元率を叩き出すことができる方法

 

を皆さんに伝授します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

準備するもの

今回の方法で必要なものは以下の通りです。

 

  • サツドラのポイントカード(EZOCA
  • docomoのポイントカード
  • 現金(必要な分)
  • 楽天ペイアプリ

 

サツドラにはアプリがあり、アプリとEZOCA、docomoポイントカードが連携できます。

 

連携していなくても使えますが連携できれば全てを1つにまとめられるので便利です!

  

しかし、サツドラアプリとEZOCAの連携には1〜2ヶ月ほどかかるので、早めに連携しておくことをお勧めします。

手順①ポイント5倍デーにサツドラで楽天ギフトカードを購入

まずはポイント5倍デーにサツドラに行きます。

ポイント5倍デーとは•••毎月1日、10日、20日、30日のことでもらえるポイントが5倍になる。

サツドラは基本的に200円(税抜)に対してEZOポイントが1ポイント(還元率0.5%つくのでポイント5倍で還元率は2.5倍になります。

 

楽天ギフトカードを自分の必要な金額だけ購入します(現金のみ

 

ギフトカードも200円で1ポイントなので3000円分など200円の倍数で購入しないと少し損をしてしまいますのでご注意ください。

 

例)1500円分買うとポイント対象金額が1400円分になってしまい、100円分が対象外となる。

 

先ほど200円(税抜)に対して1ポイントと記載しましたが、楽天ギフトカードのようなPOSAカードは200円で1ポイントつくようになっています。

手順②楽天ギフトカード購入時にdocomoのポイントカードも提示する。

サツドラはお買い物の際にEZOCAだけでなく、docomoのポイントも貯めることができます。

 

通常のお買い物はもちろん、POSAカードの購入時にもEZOCAとdocomoポイントの2重取ができます。

 

ポイントの還元率はEZOCAと同じで200円に対して1ポイントなので0.5%となります。

 

ポイント5倍の日に楽天ギフトカードを買うだけでEZOポイント2.5%とdocomoポイント0.5%の計3%のポイント還元となります!

手順③楽天ギフトカードを楽天ペイにチャージ

楽天ギフトカードを購入することができたら、楽天ペイに楽天キャッシュをチャージをします。

 

チャージをする際にはギフトカードに書かれているQRコードを読み取って、ギフトカードの番号を入力するだけです。

手順④楽天ペイを使って買い物をする

楽天ペイにキャッシュをチャージできれば、あとは楽天ペイで買い物をするだけです。

 

楽天ペイを使う理由は楽天ポイントや楽天キャッシュで支払いをしても1%(100円で1ポイント)のポイント還元がもらえるからです。

ポイントで払ってポイントがもらえるのはお得すぎる!

 

知らない人も多いかもしれませんが、楽天ペイの一番の魅力はポイント(キャッシュ)で払ってポイントをもらえるところです!

 

普通、ポイントで払った分はポイント還元の対象外となるのがほとんどですよね?

 

楽天ペイで支払うことで1%ポイント還元となり、先ほどの還元率と合わせてこの時点で合計4%ポイント還元となります。

+α楽天ポイントがたまるお店だと4.5%ポイント還元が可能

これまでの説明で楽天ペイで支払うことでポイント還元率が4%になることがわかったと思います。

 

しかしこれだけではとどまらず、楽天ポイントが貯まるお店で買い物をすると200円で1ポイント(0.5%)の還元があります。

 

なので楽天ポイントが貯まるお店だと合計4.5%のポイント還元率となります。

+αサツドラで楽天ペイ払いをすると最大12%のポイント還元の実現が可能!

最後にサツドラ×楽天ペイで最大12%ポイント還元を実現する方法をお伝えします。

 

やり方は超カンタン!

 

①〜③を行い、楽天ペイに楽天キャッシュをチャージします。チャージが終わったらサツドラでクーポンを使って買い物をするだけ!

 

え?それだけ?

 

って思った方も多いと思いますが、それだけなんです!

 

サツドラは品目によって使えるクーポンが異なります。そして品目によって、ポイントの還元率も異なります。

 

例えば医療品・健康食品、化粧品だと15倍(ポイント7.5%還元)

 

洗濯洗剤等や、ヘアケア、ベビーミルクは10倍(ポイント5%還元)

 

となっており(※時期によって変わるので事前にチェックしてくださいより多くのポイントをもらうことができます。

 

具体的に説明します。

<3000円の化粧品を購入する場合>

①〜③の手順で3000円分の楽天キャッシュを楽天ペイにチャージ。
90ポイント獲得(EZOCA:2.5%、docomo:0.5%、合計3%))

サツドラで化粧品(ポイント15倍)のクーポンを使って、EZOCAカードとdocomoポイントカードを提示して、楽天ペイで購入。
270ポイント獲得(EZOCA:7.5%、docomo:0.5%、楽天ペイ:1%、合計9%))

3000円分の化粧品の購入で合計360ポイント(12%ポイント還元)獲得することができる。

一見複雑に見えるかもしれませんが、サツドラでPOSAカードを買って、チャージし、サツドラで買い物をするという至ってシンプルなものです。

 

現時点でこれが手軽で効率よくポイント還元率をあげることができる方法だと思います。

 

しかし、この方法にも弱点があるので次から弱点について解説いたします。

弱点① サツドラが全国展開されていない

サツドラはサッポロドラッグストアというように北海道を主に展開されています。

 

北海道以外だと東京に1店舗、沖縄に4店舗しかないのでサツドラがない県の方はこの方法が使えません。。。

弱点②いつでも使えるわけではない

次の弱点はポイント5倍の日にしかこの方法は使えないということです。

 

厳密に言えば、サツドラはポイント5倍になるクーポンが毎日使えますが、POSAカードの購入では使えないと言われることがあるので、確実にいつでもポイント5倍になるとは言えないということです。

 

実際にいつでも使えるポイント5倍クーポンがPOSAの購入で使えないか聞いてみましたが、店員さんに「使えないんです」と言われてしまいました。。。

 

それでも諦めずにPOSAカード単品ではなく、他のものも一緒に購入してクーポンを使う作戦を行いました。

 

すると、クーポンが使え、POSAカード購入分もポイントがついたのです。

 

責任は取れませんが、気になる方はご自身でクーポンが使えないか試してみてください。

弱点③POSAカードは現金でしか買えない

弱点3つ目はPOSAカードは現金でしか買えないということです。

 

最近はキャッシュレスの人が多いので、現金は持ち歩いていないという方が多いのではないでしょうか?

 

そういう方々はPOSAカードを買うためだけに現金を持ち運ばないといけないので、そこがネックになる可能性があります。

まとめ~弱点とメリットを天秤にかけてできる範囲でやりましょう!

ここまでご覧いただきありがとうございます。

 

今回の記事のまとめは以下の通りです。

  • 必要なものはEZOCAdocomoポイントカード楽天ペイ現金
  • サツドラクーポンを使えば最大12%ポイント還元も可能
  • 現金が必要になるため、キャッシュレスの人には少し面倒
  • サツドラの店舗は場所が限られている
  • 弱点こそあるが、現時点で最も手軽でコスパのいい方法

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

他にも移動系ポイ活アプリで効率的にポイントを稼ぐ方法などを説明した記事もありますので、良ければご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました