PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【誰でもできる】手取り200万円でも資産1000万円貯めれる貯金法|バビロン大富豪の教え

記事内に広告が含まれています。

消費税の増税や物価の高騰、光熱費の高騰が進む中、給料が全然増えなくて不安を感じていませんか?

 

みなさんの中には

手取りが低いから貯金ができない!

将来が不安だからなるべく多く、お金を貯めておきたい!

と思っている方は多いのではないでしょうか?

 

今日はそんな皆さんに

 

手取り200万円でも将来1000万貯まる方法

 

を伝授いたします!

 

そんなうまい話はないと不安に感じていると思いますのでその理由も含めて解説していきますので、是非最後までご覧ください!

 

この記事を読むべき人の特徴は以下の通りです。

<この記事を読むべき人>
手取りが少ないけど貯金したい人
②将来的に資産1000万以上を貯める方法を知りたい
③手取りに関係なく、確実に資産を増やしたい
④無駄遣いしてしまう人

 

この記事を読むことで分かることは以下の通りです。

 

<この記事で分かること>
①貯金するための給料の使い方
②手取り200万円でも1000万以上資産を作れる理由
資産運用の仕方

今回の記事を作成するにあたって下の本を参考にしています。

非常に理に適っていて、お金を守ることについても書かれているので詳しく見たい方は手に取って読んでみてください!

書籍版、電子版、漫画版の3種類がありますので、本を読むのが苦手な方は漫画版から入るのをお勧めしますが、書籍版の方がきちんと書いてあるので書籍は見た方がいいと思います。

書籍版(電子版も含む)

漫画版(本を読むのが苦手な人にオススメ)

では解説いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

手取り200万でも1000万以上貯めるためにやるべきこと

やるべきことは以下の通りです。

①収入の10%を貯金
②10%を引いた残りのお金を固定費と自由に使えるお金に分ける
②支払いは基本現金
③貯めた10%分をNISAで積み立て運用

以上です!

 

これだけを守っていけば将来1000万円以上貯まってくるはずです!

 

それでは次から①~③について詳しく見てきましょう!

①支払いの10%を貯金する

手取り200万円の人は月の給料に直すと16.6万円です。

 

これはボーナスなしの金額なので手取り16.6万円で+ボーナスがある人はボーナス分収入が多くなります。

 

では手取り16.6万円の10%は約1万6000円ですよね?

 

この1万6000円は最初からなかったものとして1か月生活をします。

 

そうなると1か月15万円の範囲内で生活をすることになります。

 

すごく厳しく感じるかもしれませんが、最初からないものとすると意外に何とかなったりします。

 

家賃や携帯代、光熱費など固定費が高く、15万円では全然収まらない。。。

 

という方は固定費の見直しをするか副業や転職等で手取り収入を増やすしかありません。

 

話は逸れましたが、手取りの10%はないものとして、残りの金額で生活をすることを心がけて下さい。

②10%を引いた残りのお金を固定費と自由に使えるお金に分ける。

皆さんは月にいくらまで使っても大丈夫か分かっていますか?

 

多くの人は分からず、お金を使っているのではないかと思います。

 

自分の支出額も使える金額も分からないとお金は貯まりませんよね?

 

お金を使いすぎて家賃や携帯代が払えなくなってしまった。。。ということがないように自分が自由に使えるお金がいくらあるのかはきちんと把握しましょう!

 

そのためにやるべきことは以下の通りです。

 

10%引いた分の給料を銀行からおろす
 ⇒家賃等口座から引き落とされる分はそのまま口座に残しておき、残りをおろす
②光熱費や携帯代等の毎月の固定費分を分けておく
残った金額を1週分×4(4週分)に分ける

 

毎月かかる固定費分以外を4分割することで、一週間で使える金額が分かります

 

この作業をするとしないとでは支出額に大きな差が出ると思いますので、めんどくさがらずにやりましょう!

③支払いは基本現金にする

②で分けた自由に使えるお金は現金で使ってください!

 

キャッシュレスの時代に現金支払いは時代遅れ感がすごいですが、時代に乗るよりお金を貯めたいですよね?

 

現金支払いにする理由とキャッシュレスを勧めない理由は以下の通りです。

<現金支払いをする理由>
無駄な管理の作業がなくなる
・手元からお金が無くなることで本当に必要な買い物か考えるようになる
現金を持っていないと買い物ができないため、無駄遣いが減る

<キャッシュレスを勧めない理由>
・手元にお金がなくても買い物できるため、無駄遣いが増える
いくら使ったか管理をする必要がある
・後払いになってあとから支払いに追われる(特にクレジットカード)

これらについて詳しく説明します。

現金支払いをする理由

現金支払いをする理由の1つ目は「無駄な管理の作業が無くなる」ということです。

 

②で1週間に使えるお金を現金で分けましたよね?

 

その金額の中で買い物をすれば何を買おうが何に使おうがマイナスになることはないですよね?

 

マイナスになっていないなら家計簿をつける必要はなくないですか?

家計簿をつけた方が無駄遣いが減る!という人はもちろんつけてOKなので、自分のやり方を見つけてみてください!

 

2つ目の理由は「無駄遣いが減る」ということです。

 

現金でやりくりしていると、現金が無くなったら買い物ができなくなりますよね?

 

買い物ができないということはそれ以上の出費が無くなるということですし、現金を手元に残しておくようにすることで、自ずと無駄遣いが減ります。

 

3つ目の理由は「必要な出費かどうか考えるようになる」ということです。

 

2つ目の理由とも被りますが、現金が無くならないように買い物をすることで、これは本当に今必要なのか?と考えるようになります。

 

また、何か欲しいものがあった時にはお金を貯めておかないといけないのでその分出費を抑えないといけません。

 

お金を使うときには必要性を今一度考えてみてください!

キャッシュレスを勧めない理由

理由の1つ目は「手元にお金がなくても買い物できるため、無駄遣いが増える」からです。

 

私は意思が弱いのでお金がなくても買えるなら買ってしまいたくなります。

 

これは多くの人に当てはまるのではないでしょうか?

 

現金だと手元にお金がないと買い物ができないので無駄遣いを減らすことが出来るのです。

理由の2つ目は「いくら使ったか管理をする必要がある」です。

 

キャッシュレスで買うといくら使ったかを管理しておかないと収入以上に出費をしてしまう可能性が高まります。

 

キャッシュレスだと支払い履歴が見れるから楽と思っているかもしれませんが、支払い方法は1つですか?

 

○○Pay、クレジットカード、○○払いといろいろ使っていませんか?

 

複数使っていると支払い履歴を追ってまとめないといけめんどくさいので、現金がオススメです。

理由3つ目は「後払いになってあとから支払いに追われる」です。

 

これは主にクレジットカードの話ですが、金額の引き落としが翌月に遅れると管理が難しくなります。

 

また、あとで引かれることによって残高が減らないので、まだ買い物ができると思ってしまい、思わぬ出費になってしまうことがあるのでクレジットカードの使用は注意です。

④貯めた10%分をNISAで積み立て運用

資産運用無くして1000万円は難しいです。

 

①で貯める分のお金をNISAで積み立て運用していきましょう。

 

NISAとは国でやっている資産運用の制度です。

 

国が認めた商品しか選択できないので、変な商品を選んでしまうリスクは少なくなっています。

 

また、通常は投資で増えた分に税金がかかってしまいます。

 

しかもその税金が約20%なので100万円増えたら20万円も税金で持っていかれてしまうのです。。。

 

ですがNISAだとその税金分がかからないので、100万円増えたら100万円丸々もらえるのです!

 

NISAについて詳しく説明すると長くなってしまうので、これ以上は説明しません。気になる方は調べてみてください!

 

NISAでの運用の仕方ですが毎月の積立運用となります。

 

毎月手取りの10%(1万6000円)を運用していくということになります。

 

NISAで資産運用をする際には証券口座を開き、さらにNISA口座を開設する必要があります。

 

私は楽天証券でやっていますが、人気なのは楽天証券とSBI証券です。

楽天なら楽天ポイント、SBI証券ならTポイントがつく(SBIの方が少し還元率が高い)ので普段使いする方のポイントを基準として証券口座を選んでもいいと思います。

 

証券口座開設までは少し時間がかかるので、まだ開設していない方は今すぐ開設しましょう!

 

初めてNISAで資産運用をする方は投資商品について困ると思いますので2つオススメの商品を教えます。

 

eMAXIS Slim 全世界株式」…世界中の株式の中で選ばれた物を少しずつ集めた商品。どこかの国の株が下がっても、他の国の株が上がればカバーできる。

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」…アメリカの選ばれた500社の企業が採用されている株価指数に連動することを目標とした商品。500社は都度更新される。

 

必ず上がるというものではありませんが、過去のデータから長期で運用をすればするほどプラスで終わるという結果が出ています。

 

私はeMAXIS Slim 全世界株式で運用をしていますが、皆さんが何に投資をするかは最終的に自分で考えて自己責任でお願いいたします。

手取り200万で資産1000万以上を作れる理由

ここまで読んでくださった皆さんの中には本当にできるのか不安に感じている方がいると思います。

 

次から1000万円に到達することが出来る理由を説明します。

 

Q.毎月1万6千円貯金してても1000万になるまで50年以上かからない?

A.貯金だと52年かかるけど、NISAで運用することで30年未満で1000万を達成できます。

 

これは金融庁の資産運用のシミュレーションでも出ているので信頼性が高いと思います。

 

その通りにいくとは断言できませんが、一つの判断材料にしてみてください!

金融庁の資産運用シミュレーションより引用

自分でもシミュレーションしてみたい方はリンクを貼っておきますのでやってみてください!

資産運用シミュレーション : 金融庁
NISA(少額投資非課税制度)のしくみや投資について基本から解説します。今後どのように資産を運用していけばいいか、自分ではなかなかわからないもの。シミュレーションをもとに、自分にとって最適な資産運用法を考えましょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

今回の内容は冒頭でもお伝えした通り、お金を増やすための書籍としてベストセラーになっている「バビロン大富豪の教え」をもとにしています。

また、バビロン大富豪の教えを簡単に説明し、実際に私やってみている内容をまとめた記事もありますので合わせてそちらもご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました