PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【注意】クラシルリワードでPayPayの交換に失敗しないために

記事内に広告が含まれています。

皆さんこんにちは!

 

日々の移動をポイントに変えてお小遣い稼ぎをしているラッツラッツと申します。

 

クラシルリワードは電子マネーやポイント等に交換するためのコインの枚数が他のアプリに比べて少ない(安い)のがメリットですし、AmazonギフトカードやPayPayなど、日常生活で使いやすい電子マネー等に交換できるのもメリットです。

 

その中でもPayPayに交換する際には気をつけなけばいけないがありますので、今回はそれについて解説をしていきたいと思います。

皆さんの中には

PayPayに交換したいんだけど、PayPayが2つあるのはなんで?

えらべるPayの方が少ない金額から交換できるし、即交換できるからいいよね!

こう思ったことがある人はいませんか?

 

実はクラシルリワードではPayPayを交換する手段が2つあるのです!

私は11000コインから即交換でき、手軽な「えらべるpay」をずっと利用していました。

しかし、えらべるpayを選んで失敗したことがあったのです。。。

みなさんには同じ失敗をしてもらいたくないので、次から詳細を説明していきます。最後までご覧ください~

>この記事で分かること
〇他社ポイントのPayPayとえらべるpayで交換できるPayPayの違い
〇えらべるpayでPayPayを交換するときのメリットデメリット
〇他社ポイントでPayPayを交換するときのメリットデメリット
〇PayPayに交換するときは他社ポイントとえらべるpayのどちらがいいか

スポンサーリンク
スポンサーリンク

他社ポイントのPayPayとえらべるpayの違い

まず最初に他社ポイントとえらべるpayのPayPayは何が違うのか説明いたします。

 

どちらも同じPayPayに見えますが、実は違うのです!

 

違いは以下の通りです。

〇他社ポイントのPayPay⇒もらえるものは「PayPayマネーライト
〇えらべるpayのPayPay⇒もらえるものは「PayPayポイント

 

では次にPayPayマネーライトとPayPayポイントの違いを見ていきます。

 

この違いが大きな違いで罠にはまってしまう原因となるのでしっかり覚えてくださいね!

PayPayポイント⇒PayPayの支払いで使用できるポイント。誰かに送金することはできない
PayPayマネーライト⇒PayPayの支払いで使用できる電子マネー送金はできるが、銀行口座に出金(換金)はできない

覚えましたか?

 

今回覚えてほしい重要な点は送金ができるかできないかです。

 

最近はキャッシュレスが進んでいますし、PayPayを使っている人は多いので、ランチや飲み会の会費等の割り勘の際に送金機能を使う場面は多いかと思います。

 

なので送金ができないというのは個人的には結構きついです。。。

 

次に、えらべるpayと他社ポイントで交換する際のメリットデメリットを見ていきます。

えらべるpayで交換するときのメリット・デメリット

えらべるpayで交換する際のメリット・デメリットは以下の通りです。

<メリット>
〇11000コインから交換ができるため、100円ごとに交換できる
〇交換の手続きをしてすぐにポイントがもらえる

<デメリット>
〇交換できるのがPayPayポイントであるため、送金や出金(換金)ができない

 

少ない金額から交換でき、手続してすぐにポイントがもらえるのはすごくいいのですが、送金や出金ができないPayPayポイントとの交換なので、使用用途が限られてしまうのが残念ポイントですね。。。

 

しかし、普段の買い物でPayPayをよく使う方であればポイントでも問題ないので、デメリットの部分が無くなりそうですね!

 

次は他社ポイントの交換についてです。

他社ポイントで交換するときのメリット・デメリット

他社ポイントで交換する際のメリット・デメリットは以下の通りです。

<メリット>
送金ができるPayPayマネーライトに交換することが出来る。

<デメリット>
〇交換までに数日かかる
〇最低交換金額が33000コイン(300円分)からとなっている。
〇ドットマネーから交換をするため、手続きがややめんどくさい

 

他社ポイントだと交換の申請をしてから交換できるまでに2~3日かかりますし、手順が少し多いので面倒に感じる方も少なくないかもしれません。

 

また、33000コイン貯めるまで交換ができないため、手軽さではえらべるpayには勝てません。

 

しかし、送金ができるPayPayマネーライトに交換ができるというメリットは相当大きいです。

どちらで交換したほうがいいかは自分のスタイルに合わせて決まる!

今までそれぞれのメリット・デメリットを見てきました。

 

私の失敗はPayPayでの送金をするのに、手軽なえらべるPayを選んでしまったため、送金できないPayPayポイントばかり貯まってしまったことです。

 

普段からPayPayを使わない人だったのでポイントだけが残ってしまったのです。

 

しかし、送金はあまりしないけどPayPayで買い物をよくするという人にとってはPayPayマネーライトであろうが、PayPayポイントであろうがあまり関係はないので手軽に交換できる方がいいかもしれません。

 

結局自分のPayPayの利用目的(買い物、会費の割り勘等)を考えてそれにあったものを選ぶべきです。

 

まとめると下記の通りです。

通常の買い物でPayPayは使わないけど、割り勘の支払いでPayPayをよく使う
 ⇒他社ポイントからPayPayマネーライトを獲得する。

通常の買い物でPayPay使う人
 ⇒えらべるpayでPayPayポイントを獲得する。

目先の楽さを選ぶだけではなく、自分の仕様目的も考えて失敗しない交換先を選んでください!

 

まずはコインを貯めないと交換もできないので、日々の移動等をたくさんポイントに変えていきましょう!

 

クラシルリワードの移動距離で効率的にコインを集める方法について別記事で記載してますので良ければご覧ください👇

クラシルリワードのおみくじをやった結果も掲載しているのでそちらもぜひご覧ください👇

これからクラシルリワードを始める方は下のリンクからダウンロードできますので、良ければご活用ください!

クラシルリワード | 移動・チラシ・レシートでポイントがたまるアプリ
日常生活のついでにポイントがたまるお得なアプリです。 移動距離や特売情報(チラシ)の閲覧数、お買い物後のレシートの送信数に応じてアプリ内のコインを獲得し、ためたコインは様々な特典(他社ポイント・デジタルギフト・電子マネーなど)と交換すること...

インストールをして登録をする際に招待コードを入力すると5000コインもらので招待コードも活用してみてください!

 

招待コードはこちら👇

9F583752

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました